
保守協会 講習センター
公式Twitterアカウント

|
|

Q1 |
申請書には”防災センター要員講習受講申請書”とあり、自衛消防業務講習の名称が一切書かれていないが、自衛消防業務講習の申請書はどこで入手するのか? |
A1 |
東京の場合、”防災センター要員講習受講申請書”が自衛消防業務講習の申請書も兼ねています。(東京では防災センター要員講習と自衛消防業務講習を共催で実施しております。)
なお、科目免除受講者用の申請書はこちらから。
|
Q2 |
東京で防災センター要員講習(又は自衛消防業務講習)だけを単独で受講したい。 |
A2 |
防災センター要員講習のみの単独開催は行っておりません。講習を修了することで防災センター要員講習修了証と自衛消防業務講習修了証の2種類が交付されます。
なお、東京で自衛消防業務講習修了証のみを取得されたい場合は、受講要件を満たす方のみ科目免除受講で取得することが出来ます。
東京以外で自衛消防業務講習修了証のみを取得されたい場合は(一財)日本消防設備安全センターへお問い合わせください。
- 防災センター要員講習は、現在、東京都火災予防条例に基づき東京限定で実施されています。
|
Q3 |
新年度の講習日程(確定日程)が発表される時期はいつか? |
A3 |
新年度の講習日程(確定日程)につきましては、例年3月中旬~下旬頃に東京都から会場使用許可がおり次第、当協会ホームページ等に掲載致します。
なお、例年先行して4月・5月分の仮日程(暫定日程)を2月上旬頃ホームページに掲載いたします。
|
Q4 |
いつまでに再講習を受講すれば良いですか? |
A4 |
|
Q5 |
講習会場について |
A5 |
講習会場は消防技術試験講習場(神田会場)又は本所都民防災教育センター(本所会場)の
2会場のみです。
|
|